〜素肌美人になりたい方へ〜
フェイストリートメント(Face Treatment)は、小顔や美白効果に優れています。お顔のお肌が気になるお客様にオススメです。その日のお客様のお肌に合わせて、トリートメントさせていただきます。
一度、フェイストリートメントを行うだけでも、その効果を体験していただけます。また、トリートメントの回数を重ねることで、さらに美白効果を促します。
〜体をスリムにしたい〜
〜健康的な体を維持したい〜
ボディトリートメント(Body Treatment)は、フットバスでゆっくり温まって、酵素を補給していただき、内側から外側へと働きかけます。普段のお仕事や生活で固まった筋肉と緊張をほぐしていき、本日のご体調に合ったオイルを選び、疲れた体を丁寧にトリートメントしていきます。
ボディトリートメントのメニューはこちらです!
〜ご希望に応じて仕上げにフレンチアート無料サービス〜
フィンガーボールで指先を温めながら丁寧にクレンジング〜ケアして行きます。手指のしわやシミや関節ラインが気になる方におすすめです。手の肌を若返らせるため、アロマハンドマッサージはかかせません。
いずれのメニューのトリートメント前に、必ず「BE-MAX RISM(ビーマックスリズム)」を1本お飲みいただきます。
「BE-MAX RISM」には、注目の健康・美容成分「生ローヤルゼリー」が含まれています。
「BE-MAX RISM」は、心とカラダのバランスにとって、重要な役割を担っている、ローヤルゼリーにしかない栄養素「デセン酸」はじめ、その他11種類の成分を配合した栄養ドリンクです。
なお、「BE-MAX RISM」は、通常1本あたり¥420+税になりますが、サロンメニュー利用の場合は無料にて1本お飲みいただけます。
いずれのメニューのトリートメント後に、それぞれのお客様に合うオリジナルブレンドハーブティーをお出ししております。
30種類以上のシングルハーブの中から3種類を厳選し、HappyTimeにしかないオリジナルブレンドハーブティーをお楽しみいただけます。
なお、オリジナルブレンドハーブティーは、通常1杯あたり¥800円+税〜になりますが、サロンメニュー利用の場合は無料にてお飲みいただけます。
HappyTime(ハッピータイム)は、1991年からエステサロンとして始めました。当時は、練馬区関町・武蔵関にお店を構え、フェイシャルエステ・ボディエステの他にお洋服や雑貨も販売しておりました。
それから25年ほど時が経った今でも、お客様みなさまのおかげでサロンを続けることができ、現在は西東京市東伏見駅近くで、マンションの一部屋で隠れ家的なエステサロンを営んでおります。
よりお客様にリラックスしていただけるように、お家の一室をサロン専用ルームにして、安らぎの空間を作れるよう努めております。大手サロンではできない、完全予約・完全個室 でお客様だけのリラックスできるアロマタイムを提供しております。
ハッピータイムは、自然・ナチュラルを大切にしております。緑豊かな森の中にいるような、またさざ波に揺られリラックスしているような、自然・ナチュラルな空間、心から安らげる時間を大切にしています。
日々、仕事や家庭などで忙しくしていると、ついつい自然体な自分、本当の意味での心を落ち着かせられる時間を失いがちです。西東京市東伏見にあるハッピータイムでは、喧騒した世界から離れ、ゆっくりと深呼吸をして、心からお客様が安らげるように、エステサロンをご提供しております。実際に来られるお客様は、サロンやお話しを通して、笑顔で元気に帰られていきます。西武新宿線なので、田無やひばりヶ丘からのお客さんもいらっしゃいます。
サロン後のお客様の笑顔を見ると私もハッピータイムをやってきて本当に良かったと思います。本当にいつもお客様に支えられ、気づけば26年以上エステサロンを続けることができました。これからも、お客様の心身のケアに、お役に立てるよう精一杯頑張っていきたいと思います。
今後とも、西東京市東伏見のHappy TIme(ハッピータイム)をどうぞ宜しくお願いいたします。
西東京市東伏見 HappyTime ハッピータイム
西武新宿線東伏見駅から徒歩圏内!
HappyTime 吉越 麻紀
美しく、健康的に生きるための教えが5千年前から伝わるアーユルヴェーダー。
現代社会での疲れた身体を、伝統の自然の治癒力を用いて整える。アーユルヴェーダをもっと身近に・・。
頭皮を洗いながらマッサージ、すすぎながらオイルでトリートメント。この1本で。
アーユルボーテコンディショニングシャンプー
500ml ¥2900+税
アーユルヴェーダで昔から頭皮に良いと言われている植物エキスを配合。さらに自然の恵みスリランカでしか自生しないオレンジ色のココナツ『キングココナツ』を使用しています。
1月も早いもので既に中旬になりました。お正月気分もおしまいで、お仕事や受験生の皆さんも忙しい時期です。そして、まだまだインフルエンザ流行りの時期です。手洗いうがいと栄養と十分な睡眠を心がけましょう。
マスクの内側にティートリーのエッセンシャルオイルをティッシュに1〜2滴落として、もう一枚ティッシュでそれを包みはさんで、マスクをするのもおすすめです。外気からの抗菌作用になります。
満員電車など、通勤通学時などぜひお試してみてください。
おめでとうございます。
今年もハーブの香りの中で、皆様の美と健康をお守りしたいと思います。どうぞ宜しくお願い致します。
*新年まだまだ知りたい和のハーブ*
多くの日本人がお正月に食べるお雑煮。私も大好きなご馳走です。お雑煮に欠かせないハーブ*三つ葉*
『ハーブ』とは、香りや薬効のある植物の総称です。
三つ葉はセリ科の多年草。三つ葉芹(セリ)とも呼ばれています。日本全国の山中や平地の林に自生しているほか、野菜として栽培されています。